IPSとは
「不正侵入防止システム」のこと。
・IDSと同様に不正なアクセスを検知
・検知した通信を遮断する役割を担う
・IPSはIDSよりセキュリティレベルが高い
・ファイアウォールを補完する形で導入される
・パケットの中身もチェックできる
Club Room Meeting.
投稿日:
IPSとは
「不正侵入防止システム」のこと。
・IDSと同様に不正なアクセスを検知
・検知した通信を遮断する役割を担う
・IPSはIDSよりセキュリティレベルが高い
・ファイアウォールを補完する形で導入される
・パケットの中身もチェックできる
執筆者:Locker Talk
関連記事
ファイアウォールとは 企業などの内部ネットワークをインターネットを通して侵入してくる不正なアクセスから守るための「防火壁」のこと。 ・パケット(データのかたまり)の情報から接続を許可するか判断 ・不正 …
データベースとは 「データベース」とは、ある特定の条件に当てはまる「データ」を複数集めて、後で使いやすい形に整理した情報のかたまりのこと。 ・複数のデータをまとめて管理できる ・目的のデータを簡単に探 …
WAFとは 従来のファイアウォールでは防げないWebアプリケーションへの攻撃を防ぐために開発された専用防御ツール。 Webアプリケーションの脆弱性を突いた攻撃へ対するセキュリティ対策のひとつ。 ・ファ …
IDSとは Intrusion Detection Systemの略で「侵入検知システム」のこと。 管理者は実際の被害に先立って警戒でき、必要であれば回線切断などの防衛策を講じることができ、システムの …